メイン

入居後g アーカイブ

2004年01月31日

ドメインを取得しました。 三苫浜

ブログをはじめるためにドメインを取得しました。地名にあやかって、mitomahama.com(三苫浜)にしました。
毎日海岸を散歩できたら楽しいかなぁとおもってます。

ブログを始める前の打ち合わせなどは、日にちは前後しますが、おいおい付け加えていきたいと思ってます。

2004年11月24日

クリスマスに向けて

クリスマスのイルミネーション、お隣さんが始めたので、うちも急いで始めなきゃっていう感じでかってきました〜


さっそく、2階のベランダに飾ってみました。

V6010134.JPG


300球、お店の商品の中では多い方だったので、こんなもんでいいだろうとおもってたら、はやりぜんぜん足りません。

V6010137.JPG

夜になってもこんな感じです。まあ、ある程度見た目は、いいのですが、
少し物足りない感じ、まあ、欲張らずに、毎年少しずつ増やして移行とおもってます。

で、次の日、現在マイホームを建築中の、友人が、遊びに来ました。
いろいろとお家の話で盛り上がり、海が近いからいってみようと、
あるいて、1〜2分のところなので、いってみました。

やはり、2階の窓から見たときは、相当遠く感じたみたいで、歩いていくと、遠くない?っていわれましたが、言ってみてびっくりの位置なんですねぇ〜これが。
神社を抜けると、そこは海が広がっています。
V6020139.JPG

この日は天気もよく、海も静かで、浜辺に降りた子供たちは、さっそく探検に出かけていました。写真では見にくいかも知れませんが、中央に並んで向こうに向かっているのが、うちの娘と、友人の息子さんです。

2004年11月26日

ようやくAURO入手しました。床ワックス


入居して、全部屋(トイレも洗面所もキッチンも)がフローリングの我が家は、通常は、ほうきで、はわく(*参照)だけですが、やはり、床材保護のために、ワックスをしなくてはといいながら、3ヶ月がたとうとしています^^;

メーリングリストや、SWHさんのはなしで、皆さん自然塗料のAUROを使われているとか、


自然塗料とは?
AURO自然塗料は60種以上の原材料を元に最高の調合技術を駆使して製造された100%天然塗料です。製造に際しては、石油製品の代わりに再生可能で残留や危険性のない天然原料を使用しています。

参考:自然塗料のAURO

ただ、普通のホームセンターに行ってもおいてないんですよねぇ。

で、通販でと探したところ、大体5,000〜6,000円ぐらい。で、税別・送料別とさまざま。
いろいろ見比べた結果、一番安いところを見つけました。
送料税込みさらに、楽天ポイントが、2%も(現在5%らしい。。。><)で、5000円でした。
で、なんとお店は、ペットショップグリーンドッグさんでした。

まあ、子供にも、ペットにも優しいということで、取り扱っているみたいです。

AUROフロアー用ワックス 1L【送料無料】
グリーンドッグさんのホームページ

また、届いてびっくり、サンプルのドックフードのおまけつきでした。
でも、うちには必要ないので、知り合いにあげましたが。

で、早速、メーリングリストで、流れていた情報を参考に、
100円ショップへ直行、スプレーを探しました。
すると、500mlペットボトル用のノズルだけが、2本セットで、100円

これを購入し、すぐに希釈液を作り、ワックス用スプレーを作りました。


V6010141.JPG

雑巾片手に、スプレーもって、床をフキフキしています^^;

最近は、子供たち食べこぼしたフローリングは、すぐに軽くふいて、スプレーかけて、仕上げをしています。たしかに、ピカピカになるわけではないですが、気持ちいいですよ〜


2004年12月02日

クリスマスイルミネーション2

先日ベランダにつけた、イルミネーションですが、裏に家が建ったことや、自分たちも、裏に回らないと見えないので、表にもって来ました。

夜の写真なので、よく見えないですが、シマトネリコに巻きつけました。
V6020142.JPG

本当は、動画もとったのですが、やはりなんだかわからなかったので、アップするのは、やめておきます。


次の日、遠くに車で打ち合わせだったので、朝直行することになりました。
で、缶コーヒーでも買っていこうと、三苫浜の入り口の自販機によったところ、
いままで、じぶんの家しか見えなかったのに、久しぶりに見たら、
小さくなってました。いろいろ家が建って。。。。

ということで写真を撮ってきました。
V6020146.JPG


まだまだ、基礎工事や、整地がどんどん進んでますので、もうここからは見えなくなるんでしょうねぇ。
ちょっぴり寂しいと感じました。まあ、自分の土地じゃないししょうがないけどねぇ・・・・・^^


2005年01月13日

クリスマス>お正月

あっという間にクリスマスもお正月三箇日もおわり、子供が風邪を引いたり、自分が風邪を引いたりして、あわただしく過ぎてしまいました。

子供の風邪のせいで、除夜の鐘も断念し、めずらしく家で年を越しました。

しかも、今年は、あったかい我が家での年越しでしたので、とっても快適に過ごすことができました。

いまだに、朝は、ストーブたいてません。夜も基本的には、ストーブを付けても、設定温度は、「9度」のまま、就寝時に消すのですが、その時点で、24〜26度程度、朝起きると、19〜20度ありますので、朝はとても快適です。

ただ、外の温度が最近は、3〜4度程度しかないので、家を出るときの温度差は、ちょっと堪えますね^^;

で、写真は、クリスマスから、正月までの玄関の様子と、モデルハウスにクリスマス前後に寄ったときのイルミネーションを撮ってきました。


V6020154.JPG


V6020180.JPG


V6020171.JPG


SWH室温報告

20050113.gif
入居半月後から、朝起きて室温と外気温を測定していましたので、報告いたします。

計測方法は、私が目覚めて温度計を見たときの温度です。
したがって、平日はほぼ7時ですが、土日に関しては、8時を過ぎることもあります。

私の測定ミスを防ぐためと、朝7時の一点での測定のため、気象庁発表の福岡地区における最高気温と最低気温をマッピングしてみました。

【目的】 SWHの快適性を数値で実感する^^;

【考察】 気象庁発表の最低気温とは、前日の午後9時から当日の午前9時までの一番低い気温となっており、通常朝6時前後の気温となることが多いので、私が起きて測定した7時と変わりないと思われます。グラフの濃い水色と薄い水色がほぼ同期しているのがわかります。時々濃い水色が高いのは、ほぼ土日で私が遅くおきた日です^^;。
また、気象庁発表の気温は、福岡の福岡市中央区の観測点のため、うちの海岸沿いの三苫浜とは若干温度差があるとおもいます。

 最高気温のほうは、9月15日を最高に徐々に下がってきております。
11月中旬までは、ほぼ室温と変わらない推移が続いておりました。

11月17日に、風邪をひいたため、FFのストーブを付けましたが、そのあと、12月上旬までは、付けない日のほうが多かったです。
 12月に入りまして夜は、室内設定温度9度(最低)にしたまま、2〜5時間ほど付ける日が続きました。大晦日までそれは続いています。(現在1月中旬も、夜のみの点火となっています。)
 室内温度の測定に関しては、朝起きてすぐ計っておりますが、ほぼ20度前後で推移しております。したがって、朝起きた状態で寒く感じることはありません。
 ちなみに、暖房器具としては、FFのストーブを一階リビングにおいているだけで、2階はなにも利用していません。それでも、寝るときに2階に上がるのですが、ほかの暖房器具はつける必要はないです。実際には、1階の気温からすると1〜2度低いかもしれませんが、暖房の熱が上に上がっていくために、階段を上がっていくと暖かく感じることもあります。

 FFのストーブの灯油の量ですが、12月末までに、18Lの缶を5缶買いました。したがって、90Lということになりますね。 今年は、灯油が例年の1.5倍ぐらいするので、1ヵ月半で、5000円ほどでしょうか。

【感想】 室内気温に関しては快適です。湿度も30〜40%で推移しており、今のところ加湿器の必要性は感じでいません。参考までに洗濯物は、リビングに干しております。家の部屋はどこもフローリングなのですが、特にスリッパ等をはかなくてはいけないほど冷たくもなく、そのままフローリングに座り込むことも多いです。
 遊びに来てくれる方も、かなり驚いています。
 ただ、ひとつ難をいえば、外との気温差がありすぎることです。この気温差で風邪を引いているのかも。。。 さらに、実家などに泊まりにいくと、今までは、気付かなかったほど寒かったりするんですよね。 ちょっと考え物です。


1月23日には、入居者見学会を開くそうで、家を片付けなくてはとあわてています。

2005年02月09日

焼き芋

何かと忙しく、やっと住宅ローン減税の確定申告も終わらせてきました。
すごくめんどくさいですねぇ〜 でも、パズルみたいで楽しそう^^

でも、うちの土地が、2筆に分かれている所為で、証明書代が、倍に。。。。
その辺の説明もしてほしかったなぁ〜〜 不動産屋さん。。。。。

ただ、土地といい、家といい、大満足なので、問題はないのですが、
それに、還付金の額を見て、笑みをこぼしてしまいました^^;

それはさておき、スウェーデンハウスからオーナーにプレゼントとして、
プロの写真家が、家を撮影に来てくれて、
ポストカードを作ってくれるという権利がありまして
(#このサービスは、九州だけかもしれません。。。)
本来は、住み始めてすぐにお願いするべきものなのでしょうが、
お願いしてから、都合が合わずに、半年もたった1月末になってしまいました。

すでに、年賀状も出した後なので、ポストカードをもらってもということで、
パネルにしてもらいました。

V6020195.JPG

その写真撮影の様子が、こちらです。先日出来上がってきたのですが、
やはりプロですねぇ〜 うまいです。
家だけの写真だけじゃなくて、家をバックに家族の写真も撮ってもらいました。

1枚だけだと、4つ切りですが、2枚なので、6つ切りサイズになってしまいましたが、かなり気に入っています。そのうち公開しますね。家の写真の方を^^


それと、先日の知人のプレゼントが、「グローバルプロスライサー」の包丁でした。
実は、前回知人が建てたときにプレゼント何がいい?ってきいたら、
この包丁だったんです。で、今回は、うちへのプレゼントにおんなじものを
いただきました^^;
グローバルプロスライサー(21cm)

今まで使っていたのが、包丁だったのか?とおもうぐらい良く切れます。
おかげで、洗い物置き場に立てかけてあった包丁で、早速指を切りました。
いままでは、包丁当たっても痛くもなかったのに今回のは、用心しておかないと、
特に子供達が心配です^^

V6020196.JPG

で次の日(1月29日)に寒波が近づいていたので、ストーブを焚く時間も増えるだろうと思って、念願のトヨトミ アンティークストーブに芋を入れるチャンスだ。とおもって、芋を買ってきました。

いままで、ストーブを付けている時間が、午後8時から就寝近くまで、
1月後半になって、午後6時ごろから付けることが多くなったのですが、
それでも、設定温度は、9度(種火状態)したがって、焼けるのか心配なのと
8時ぐらいから焼いても、食べれるようになるのは、10時とか11時?
寝る前にそんなもの食べられません。ということで、実行してませんでした。

しかし、寒くなりそうなのと、休みになるので、思い切って、芋を用意してみました。
アルミホイルで、芋を包んで、オーブンへ

V6020200.JPG

入れること、1時間ぐらいで、なんだかいいにおいが、もちろん、種火状態は変わらないのですが、オーブンの部分はかなりの熱さらしい。よく聞くと、ジュージューいってる。
2時間ぐらいたったところで、出して食べてみました。

V6020199.JPG

写真の通り中までホクホク とってもおいしくいただきました。

次の日曜日に、子供達に食べさせるために、土曜の夜芋を焼いたんです。
だから、夜食になってしまいました。夫婦そろって、ほくほく食べました


また、買ってきてつくろうと思っていますが、、、、、
2月はまだ寒いので、焼ける時間がありそうですが、
3月になったらまたストーブの時間が減りそうなので、心配しています^^

こうなったら、芋を焼くだけにストーブ付けるか^^


2005年03月15日

先日の日曜日内覧会がありました。

先日の日曜日、前回に続いて2回目の内覧会がありました。

前回同様香椎浜の展示場でティーパーティーのあと、場所を移して内覧会になりました。

これまた前回と同様、お茶菓子はなぜか「ういろう」^^; (#次は、なんだろう^^

いってびっくり、ホームページの画像が、パネルにされてる〜〜〜(#無断で^^
まあ、その分説明しやすかったわけですが、なぜか、SWHで購入してないものばかり、、、、
表札FFストーブポストなど。。。。

でも、温度変化のパネルは、大きく説明しやすかったです。

うちがSWHにあわせて買ったかわいいものばかりなので、いいんですが
営業さん的にはよかったのだろうか^^;

ティーパーティーとしては、このホームページに載っているようなことを話したわけですが、
出会いから決めた理由、冬の暖かさなど、、(#残念ながら、夏の暑さはまだわかりません><

で、場所を我が家に移して、内覧会となりました。

この日は、3月なのに真冬のような寒さ。おかげで暖房を付けていない状態での
暖かさなんかは実感していただけたと思います。
ただ、8組参加の予定が、雪で山越えできなかったり、インフルエンザだったりで
最終的には2組のみの参加となりました。まあ、ゆっくり話せてよかったですが。

でも、この寒さのせいで、風邪がぶり返してしまいました><

内覧会としては、うちの自慢の、S字押し入れと、階段テラス
いつものように気に入ってもらいました。 といっても、間取りが合わなければ、設置もできないのですが^^;

じっくり説明きいた後に、実際のうちを見れるなんて、いいですよねぇ〜

自分達のときは、内覧会といっても、見せてもらうだけで、ゆっくり質問とかできなかったような気がします。
で、家に帰ってから、あれどうだったっけ?って疑問に思ったり。。。。

内覧会に来ていただきありがとうございました。また質問などありましたら、お気軽にメールください^^;

2005年03月22日

福岡県西方沖地震 とその後

3月20日は、保育園の卒園式で、上の子は、在園児として、卒園児のために、
演奏したり歌を歌ったりするために、8時半には、登園しました。
親は、自分の子が卒園児ではないので、自宅で待機です。
家の掃除をして、ワックスかけて、11時に迎えに行く予定にしてました。

11時に行くと皆さんお迎えだろうし、少し遅れるかもしれませんって
先生から言われていたので、11時ごろ家を出るつもりでいました。

そして、まだ自宅で下の子とテレビを見ながら、リビングに座り込んで
遊んでいるときにゆれ始めました。

はじめぐらっときた時に、何が起こったのかわかりませんでした。
が、すぐに地震だとわかり、子供を引き寄せて、上にかぶさりました。

揺れが収まってから、家の中を見て回りましたが、
時計や、飾っていた絵が落ちたぐらいでした。
絵が落ちたショックで窓枠に傷と、階段に大きな凹みができていますが。。。><

リビングにも寝室にはもともとものがなく、倒れるものを置いてなかったので、
よかったと思っています。

外回りも見て回りましたが、特に変化はなく、安心しました。

周りの家も特に問題がないようなので、震度の割には、
大丈夫だったかなと思っていました。

ただ、電話がどこにもかかりません。
インターネットはつながっていたので、メッセンジャーで、
兄弟達の安否の確認をしました。
こんなときは大変便利だなと思いました。

心配になっていたのは、上の子です。保育園でパニックになっていないかと、
迎えにいって、元気そうな笑顔が見れたので一安心しましたが
せっかく1ヶ月ぐらいにわたってピアニカで練習していた「蛍の光」が、
卒園式終了間際に地震になり弾けなかったとのこと、ちょっと残念がってました。

迎えにいく途中にある実家(当日両親は彼岸で北九州に墓参り中)によって見ましたが、湯飲みとかが倒れているぐらいで、問題ありませんでした。

それから、近くの大型店に買い物に行く予定でしたが、
いつ何が起こるかわからないので、保育園近くのスーパーで、
買い物して帰ろうと思ったのですが、店内は、ビンなどが割れてて
立ち入り禁止。何件か、スーパーを見て回りあいているところでお買い物をして、
家に帰りました。この間にも何度も余震があってました。

この買い物で町の中を走り回っていたら、数件で、かわらが落ちたり、
屋根の上の瓦がずれたりしていました。

家に帰り着いたところで、弟が、家を見に来てくれていました。
じつは、連休中に妻の実家下関に帰っている予定だったので
(#卒園式を忘れていて、急遽土曜日に帰ってきてました。)
心配で見に来てくれてたようです。

でも、本当は弟の家の方が、17cmも南西に動いた志賀島にあり、
被害も大きかったんです。

いったん家で食事を済ませ、子供達はこれからどんなになるかわからないので、
寝れるときに寝せておこうと思い(まあ、いつものお昼寝の時間なのですが)
寝かしつけた後、ホームセンターに出かけ、大きなブルーシートを買って
志賀島の弟の家に向かいました。

屋根瓦が落ち、内部の土壁も落ちてました。食器棚からは、
食器が落ちてわれていました。

とりあえず、倒れているのもをたてたりしてきましたが、
まだ余震も続いているし、少し危険なので、とりあえず今日のところは、
家に帰るようにしました。

その志賀島に行く途中に、道路に亀裂や段差があったり、
土砂崩れで、道がふさがれていたり、かなりの被害のようでした。
途中の家も屋根が落ちていたり、壁が落ちていたり、ブロック塀が倒れていたり
していました。

一番ひどかった玄海島の隣の島になるので、それだけ震源地に近かったようです。


福岡では、天災が少なく、台風もそれたり、地震もなく、あっても、水不足だろうと思っていたので、こんな大きな地震が来るとは思っていませんでした。

まだ余震が若干続いています。

被害が大きかった皆様におかれましては心からお見舞い申し上げます 


V6020037.JPG
階段に飾ってあった絵が落ちて傷が入った窓枠

V6020036.JPG
その窓枠に当たり、落ちた階段に開いた穴><


V6020038.JPG
2階トイレの倒れたトイレットペーパーホルダー

V6020039.JPG
2階ウォークインクローゼットのたんすの上においておいたアルバムなどが落ちてました。

以下志賀島の様子

V6020024.JPG
屋根から落ちた瓦

V6020027.JPG
庭の地割れ

V6020033.JPG
ブロック塀の倒壊

V6020034.JPG
志賀小学校の記念碑の倒壊

段差は多数ありました。

2005年04月14日

SWH室温報告第二弾

前回の報告から、3ヶ月たちましたので、その結果をお伝えします。

【参考】前回の結果:http://www.mitomahama.com/mt/archives/000131.html

20050414.gif


計測方法は、前と変わらず私が目覚めて温度計を見たときの温度です。
したがって、平日はほぼ7時ですが、土日に関しては、8時を過ぎることもあります。

私の測定ミスを防ぐためと、朝7時の一点での測定のため、気象庁発表の福岡地区における最高気温と最低気温をマッピングしてみました。

さらに、電気代と、灯油代のグラフを、6ヶ月にわたって出してみました。

20050415.gif


【目的】 SWHの快適性を数値で実感する^^; パート2

【考察】 正月三箇日は、家を開けていたために、14度にまで、下がっておりましたが、その後は、朝起きても17度以上をキープ。特に寒いと感じることはありませんでした。さすがに、12月までとは違い、家にいる間は、ストーブをつけていましたし、設定温度も18〜22度前後にすることが多かったです。

最高気温、最低気温、外気温と連動して、動いているのがよくわかりますが、
室温に関しては、夜寝る前に22〜25度前後ありましたので、朝の温度も
ほぼ一定となっております。

ちなみに、暖房器具は、1階にあるアンティークストーブひとつだけで、2階まであったかく過ごせました。2階のエアコンは、結局つけることはなかったです。


2枚目のグラフの青い棒グラフが、電気代で、赤い棒グラフが、灯油の購入時期です。
赤い棒グラフが10のメモリまでいってるときが、36リットル2缶かったとき、5のメモリのときが18リットル1缶かったときです。

電気代は、25日締めなので、前月の26日から25日分をあらわしています。

1月の電気代が、一番高いのは、冬休みになり、休みが多く、家にいたからでしょう。

また、気温が低くなるにつれて、灯油購入の頻度があがってきているのがわかります。

さらに2月は、家族持ち回りでインフルエンザにかかっていたので、家にいる時間が長くストーブが付いている時間も必然的に長くなっておりました。


温度については、大変よかったのですが、困ったのが乾燥でした、さすがに2月は、30%を切ることがあり、風呂上りに、風呂の換気扇を止めて、リビングに向けて外向きに扇風機を回し、室内に洗濯物を干して、30%前後をキープしておりました。

冬を過ごした感想ですが、やはり今までのうちとは比べ物にならないくらいあったたかったです。ただし、外との気温差が大きくこれで風邪を引きかけたことが何度かありました><

また、うちはオール電化ですので、光熱費がいくらになるか、かなり気になっていたのですが、次の表の通り、1万円弱、灯油代を入れて、1万5千円で快適に過ごせたことになりました。(#今年の灯油は高かった><
もちろん、ガス代は、0です。

20050413.gif
*9月に関しては、領収書が手元にないために、このぐらいだったってことです。したがって、切りのいい数字になっています。

参考までに、過去のデータを

昨年の光熱費が見つからなかったので、1昨年になりますが、データを出します。

年月
ガス
電気
合計(円)
灯油(L)
1501
6620
6819
13439
54
1502
7110
5768
12878
54
1503
5096
7040
12136
36

こうやって見ると、電気ガスを合わせた料金は、家の面積が、3倍ぐらいなっているのに
下がっています。ただ、灯油の消費量は上がっていますね。

さすがに、家の面積に比例するようです。ただ、前の家は朝は寒かった^^;

(#ちなみに、前のアパートも、今の家も、2LDKです^^;


でも、こうやってグラフにしてみると面白いですねぇ〜 質問があれば、コメントに入れてください^^;


2005年05月10日

ゴールデンウィーク中 メンテナンスに庭仕事^^;

ゴールデンウイーク前半は、家掃除と、ペンキ塗りと、庭仕事、後半は、奥様の実家に帰ってました。

で、したの写真は今最も活躍している「ウェーブ ピュピュッとモップ
メーリングリストでうわさになっていた商品で、早速購入して使っています。
専用の洗浄液があるのですが、それは、最初のみで、次からは、以前紹介したAUROフロアー用ワックスを薄めて、入れます。記事参照:過去のエントリー


V6030012.JPG

ほうきで掃いた後、このピュピュッとモップで、ワックスをかけるんです。
結構気に入ってます。ただ、子供達もしたがるんで、取り合いになって大変ですが^^;

下記のFlashは、メーカーで、紹介されていたものです。
codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=5,0,0,0"
WIDTH=439 HEIGHT=305>







それと、だいぶんたってしまいましたが、お祝いでもらった時計です。
かわいい時計で、リビングに飾っています。
V6030013.JPG


実は、上記写真(ピュピュッとモップと、時計)は、福岡西方沖地震の起こる10分前に撮影した画像で、その日のブログに上げようと撮影したものなんですが、あげそびれてしまって、こんな時期になってしまいました。地震により、この時計は、落ちてしまいました。ちょっぴり針が曲がってしまい、せっかくのかわいい時計だったのに、少しへこんでます^^;
実はこの後、震度5の4月20日の地震でも落ちてしまいました><


さて、次は、テラスとデッキの耐久性を維持するためのペンキ塗りです。

防虫・防腐・安全な「無着色」屋外木部用ステイン キシラデコール やすらぎキシラデコール やすらぎというペンキをSWHSの方に言われて、塗りました。

V6030161.JPG

サンデッキと、バルコニーですから、かなりの面積があります。
実はまだ1度塗りしかしていないのですが、2度目の予定が立ってません><


で、奥様の実家の友にともって行ったのが、「ものぐさガーデニングのススメ 失敗続きのガーデナーが最後に開く本 」です。失敗続きというほどしていませんが、結構読んでいるとなるほどなぁとおもいました。

ものぐさガーデニングのススメ 失敗続きのガーデナーが最後に開く本 ( 著者: 斉藤吉一 | 出版...


公式のHPもありますので、読んでみてはいかがでしょうか?
【庭の音・斉藤吉一】ものぐさガーデニングのススメ公式サイト

本の紹介:ものぐさガーデニングのススメ 失敗続きのガーデナーが最後に開く本

読んでみて、いかに手を抜くかが書いてあったのですが、一番大変でやめた方がいいのは、芝生と書いてありました><
で、どこで手を抜こうかと思案中ですが、芝生の手入れは、今とても楽しんでいるので、芝生を植えていない土の部分にレンガを引き詰めようかと思っています。
この著者は、同じ歳で、元プログラマーということなので変に共感を持ってしまいました。
#自分の覚書として:レンガの敷き方 


あと、先週の土曜日に保育園の遠足があり、海ノ中道マリンワールドに行ってきました。
実はここは、震源地にも近く、余震では、震源地にもなったところで、活断層なんかも見つかっています。それだけあって、下記の通り、地面が割れたりしていました。

V6030232.JPG

V6030233.JPG

遠足中は地震もなく、イルカのショーを見たりして、楽しみました。
GWは、庭仕事に遠足に、おかげで、日焼けしています。。。。

2005年08月04日

SWH室温報告第三弾 4月から6月まで

前回の報告から、忙しくて、3ヶ月以上たちましたので、その結果をお伝えします。

【参考】9月〜12月:http://www.mitomahama.com/mt/archives/000131.html
【参考】1月〜3月:http://www.mitomahama.com/mt/archives/000145.html


20050802.gif


計測方法は、前と変わらず私が目覚めて温度計を見たときの温度です。
したがって、平日はほぼ7時ですが、土日に関しては、8時を過ぎることもあります。

私の測定ミスを防ぐためと、朝7時の一点での測定のため、気象庁発表の福岡地区における最高気温と最低気温をマッピングしてみました。

さらに、電気代と、灯油代のグラフを、9ヶ月にわたって出してみました。

20050803.gif


【目的】 SWHの快適性を数値で実感する^^; パート3

【考察】 さすがに、外気の最高気温が20度を超えだすと室温もそれにあわせて、上がっていっています。1月から3月までの室温一定というわけには行きません。
最終的に6月後半は、室温も外気もほぼ変わらなくなってきております。

 スウェーデンハウスは、暑すぎて夏に弱いのではといわれておりますが、6月〜7月までの感想は、それほどでもありませんでした。前のアパートの方が暑かった。

6月前半は、水不足が心配されるほどの天候で、夜は、窓を開けて寝れば、ぜんぜん暑くありません。基本的には、扇風機一台で十分でした。6月の最終週になると、今度は、雨が続きます。雨が続くと、窓が開けられないので、エアコンを除湿にして、寝るまでつけていることがありました。が、寝るときは、窓を少し開けて寝ておりました。

7月も終わっているので、7月の感想を書くと、やはり、昼間は締め切っているので、平日は帰ってくるととても暑いそうです。(普通の家でもおんなじかと^^;)【←8/4追記:暑いといっても、むっとするという感じです。前のアパートの時は、家の中が煮えているという感じでしたので、体感での暑さはかなり違います。】
で、通常は、窓を開けると、風通しがよいので、すぐに涼しくなります。
それでも、暑いときは、帰ってきてから、2〜3時間28度ぐらいの冷房を回すことがあります。2階は、帰ってくるなり、窓を全開にします。つまり、間仕切りがない状態で、1階はエアコンが入って2階は窓が開いている状態です。
スウェーデンハウスのよさは、すぐに、エアコンが効くところですが、1階は、すぐに涼しくなります。2階は、寝るときまで上がらないのですが、寝る時間までには、外の風でかなり涼しくなっています。したがって、階段を上がったり降りたりするときは、湿度と温度の差がはっきりと出ています。

1階もある程度涼しくなったら、窓を開けて、かぜを通します。そんなに暑くない時間になっていれば、そこまで、問題ありません。扇風機の出番です。

2階も、寝るまで窓を開けているか、雨が降っているときは、28度ぐらいのクーラーで、冷やした後、窓を少し開けておけば、朝まで暑くて起きることはありません。

したがって、前のアパートよりも、クーラーにお世話になる回数が減っているような気がします。

ただし、ここ2日間の最高気温36度とか、朝おきても30度などといっている今日この頃は、寝るまでクーラーをかけています。それでも、寝るときは消していますが。

また、西日対策を考えていましたが、西側にすぐ家があるので、そこまで暑くなってないようです。すだれとかいろいろ考えていたんですが。。。。


クーラーを若干使っていたので気になっていたのですが、次の表の通り、クーラーを使った6月が、最低になっています。ん〜〜なぜだろう。。。。

20050804.gif


結論:日本の夏は、どんな家でも暑い あとは、風通しの問題

網戸も横開きの蛇腹かなり気に入っています。


参考までに、「スウェーデンハウスがええやん!」今日のエアコンコーナー
詳しくレポートされています。

追記:朝の温度は、1階の気温です。したがって、締め切った状態での温度になります。寝ている2階はもう少し涼しいと思います。

2005年08月08日

窓が池に。。。。。

ちょっと写真は古いですが、スウェーデンハウスの窓ってこんなふうに開くんですよ。

V6010119.JPG

外にびよ〜〜んと、したがって、外側に網戸はつけれなくて、内側に網戸になるわけですが。

結構大きい窓で全部開けると風通しもよいので、家にいるときはほとんど全開状態です。で、トップターンといって、くるっと一回転します。

また、逆さトの字にあけるとさらに風通しがいいとSWHの機関誌に書いてありましたね。時々やっていますが、90度以上はちょっと面倒だし、虫が入ってこないようにすばやくやらなければならない夜には、下向き45度に開けることが多いです。

で、先日の雨で。。。。。やられました。
朝早く子どもたちの七五三の写真を撮りに出ました。
天気も良かったので、2階の窓は、開けて出ました。

ところが、今日は昼から突然の大雨、洗濯物も干してあったのですが、
窓が気になってました。

で、家に着くと、下向き45度の窓に関しては、ほとんど降りこみもなく、
無事でしたが。。。

90度にあけていた窓には、窓の上になみなみと水が。。。。。
90度は金具に負担がかかるといわれていますが、その上に大量の水がのっていま
した。。。


V6010388.JPG


V6010389.JPG

写真では見づらいかもしれませんが、水がなみなみと、、、、、
おまけに、家の中に少し振り込んでいました。

あ〜あ


一気に4タイトルたまったネタを放出!! 次の更新はいつになるのかな?

2005年08月22日

1年点検とモデルハウスでティーパーティー


8月30日で入居1年目を迎えます。いや、早いようで、もう何年も住んでいるようで、

我が家とやっと呼べるようになって来ました。汚れ具合も含めて^^

いつもは、SWHSさんだけなのですが、たまたま、2軒隣のSWHの引渡し前のチェックに来ていた現場監督さんが、一緒に診て回りました。
そうそう、あのおちゃめな現場監督さんです^^;


1年点検ですが、指摘されたのは、下の通り。

 ・塗りこのしている2階の窓枠の塗装(はやくやります)
 ・雨水受けの掃除(これもやってませんでした)
 ・温水器のメンテナンス(なんか月一回らしいけどいままでやったことないよ〜)
 ・24時間換気の外側の掃除(まえも注意されたなぁ〜)
 ・2階のベランダのテラスドアの開け閉めがきつい(後日調整に来ます)
 ・クロスの継ぎ目のコーキング(これも後日)
 ・あと玄関ノブが腐食が激しいので、交換

まあ、特に大きなこともなく40分ぐらいで終了しました。

で、次の日の日曜日、香椎浜のモデルハウスで、ティーパーティーが行われました。

オーナーさん2組(うちらあわせて)とまだオーナーでない方4組でした。

いつもの通り、質問を受けながら、自分の実際の家のことを話していきました。
なぜSWHに決めたのか?とか、住み心地、冬の暖かさ、夏の暑さなど、
全部ホームページに書いてますので見てくださいっていいたくなりました^^

前回は、HPを印刷してくれていたので、説明しやすかったのですが、
今回は、なかったので、こんなデータが載ってますがって話で、
うまく伝わったかどうか。。。。です。

まあ、すこしでも、家作りのお手伝いをしていければと思っております。


2005年09月21日

お祝いいただきました。企救焼

叔父さんから、新築のお祝いをいただきました。

大変立派なもので、うちの雰囲気に合うかどうか、わからなかったのですが、
なんと、玄関に置いたらぴったりでした。

ちょっと、ぬいぐるみの位置などを考えなくてはいけませんが、
かなりマッチしています。

V6010474.JPG

なんか玄関に落ち着きが出てきました^^;


本当にありがとうございました。

窯元は、こちらです。
細川・小笠原両藩主御庭焼 企救焼窯元

2005年10月17日

スウェーデンハウス1年の室温変化(まとめ)

前回の報告から、3ヶ月以上たちましたので、その結果をお伝えします。

これで、1年たちました。1年のデータのまとめです。
現在も一応気温はつけていますが、今後まとめるかどうかは、不明です^^;


【参考】9月〜12月:http://www.mitomahama.com/mt/archives/000131.html
【参考】1月〜3月:http://www.mitomahama.com/mt/archives/000145.html
【参考】4月〜6月:http://www.mitomahama.com/mt/archives/000159.html


20051017.gif


計測方法は、前と変わらず私が目覚めて温度計を見たときの温度です。
したがって、平日はほぼ7時ですが、土日に関しては、8時を過ぎることもあります。

私の測定ミスを防ぐためと、朝7時の一点での測定のため、気象庁発表の福岡地区における最高気温と最低気温をマッピングしてみました。

さらに、電気代と、灯油代のグラフを、1年にわたって出してみました。


20051016.gif

【目的】 SWHの快適性を数値で実感する^^; パート4

【考察】 7月から9月までですが、ほぼ外気温と同じ推移を示しています。
やっと、9月の後半に外気温が下がり始めた感じです。

一番弱いといわれる夏を本当にすごしてみての感想ですが、思ったほど暑くない。
気合入れていた分そう感じるだけなのかもしれませんが、でも、前のアパートの方が暑かったです。

クーラーも妻が帰宅後(夕方)入れ始めるぐらいで、毎日というわけではありませんでした。基本的には、窓全開です。寝室のエアコンも湿度が高い日に全部で10日ほど寝る間際までかけていますが、寝るときには、窓全開で寝ていますので、一日クーラーが付きっぱなしのことは、ありませんでした。

ただ、8月終わりから9月の上旬にかけて、やっと暑さも終わりだと思ったところで、
湿度が高くなり始めました。で結局この期間のクーラーの利用率が高かったです。
したがって、9月分の電気代が、1万円を越えてしまいました。

グラフの温度は、1階の温度なので、2階は少しは涼しいと思います。
また特に西日対策をしなくても何とかなりました。西にすぐ家があるせいかもしれません。でも、夕日はよく見えたりするのですが^^;

前回も書きましたが、窓の開け方さえ気をつければ、クーラーに頼ることなく福岡でも過ごせそうです。まったくないというわけにはいかないとおもいますが、この辺は、スウェーデンハウスでなくてもおんなじではないでしょうか?

1年通してみて、住みやすいってことは実感しました。
でも一番うれしかったのは、やはり、冬の暖かさです。

追伸:光熱費の表を付け忘れていました。1年通して1万円弱、アパートのときよりも安くなりました。
20051018.gif

2005年10月26日

電気代について考えてみる。

冬は暖かく、夏は暑い魔法瓶のような機密性住宅ですが、オール電化にすることによってどのくらい電気代が上がるのか下がるのか、先日一年分の気温変化とともに公開しましたが、今度はそれだけグラフにまとめてみました。

アパート時代の9月の電気代だけが、見つからなかったので10月から8月までになってます。

参考データ
  アパート  54.3平米 鉄骨造 電気ガス
    2LDK 和6畳、和6畳、LDK11.5畳

  SWH  119.3平米 木造パネル工法 オール電化
    2LDK 子供部屋13.4畳、主寝室12.2畳、LDK25.6畳
    主寝室は、ウォークインクローゼット付き
    LDKは、居間13.4  ダイニング6.7 キッチン5.5

広さは、約2倍の大きさです。

オレンジが旧アパートです。青がSWHです。

SWHは、1年を通じてほぼ一定ですが、旧アパートの方は、冬と夏に上がっています。

電気代とガス代をそれぞれ分けてみますと、夏は電気代が、冬はガス代がそれぞれ上がっています。
つまり、夏のクーラーと冬のガス代が入ると差が大きくなっているようです。
冬は、給湯によって、炊事場もお湯ですし、お風呂のお湯も沸かすためのガス代が上がってしまうためだと思います。

denkigas.gif


ちなみに、オール電化の場合は、夜間の電気を使っていますので、値引きもあり、
おそらく電気代が下がっているだけで、利用している量は金額以上に上がっていると思います。

現在、電気給湯器の温度設定は、70度です。一番低い温度に設定しております。
それでも、電気給湯器の4段階あるメモリの二つ目のメモリが消えたことがありません。
夏の暑いときは、風呂に入れても、1メモリも減らないときもあります。
ほとんどシャワーを使ってませんし、シャワーを使っても水だけなので、
基本的には、お風呂のお湯と炊事場のお湯だけになります。

現在炊事場のお湯は38度設定、お風呂のお湯は、少し寒くなってきたので41度にあげました。


denkigashyou.gif

最終的に、これに暖房の灯油代が付くのですが、すいません、詳しい資料が残っていません。ただ、灯油の使用時期は、旧アパートでは、11月から4月ぐらいまででしたが、
現在は、12月から3月ぐらいまでになっています。1ヶ月の使用料は、感覚的に同じかなと思っています。

現在まだ、暖房を付けようとは思ってません。風呂上りには、いまだに、扇風機を回したりしています。

朝起きても、寒くないので、ついつい薄着で外に出てしまって、あわてて戻って、何かを着るってことがありますね。

まあ、あと、子供達も大きくなってくれば、お湯の使用量も増えるだろうし、現在妻が自宅で仕事をし始めたので、昼間の電気代なども上がると思いますので、今後は比較はできなくなると思います。

お財布的には、これだけ安くなってくれたのでいいのかなと思っています。


今までのまとめ

スウェーデンハウス室温報告 (2004年9月〜12月)



スウェーデンハウス室温報告 (2005年1月〜3月)



スウェーデンハウス室温報告 (2005年4月〜6月)



スウェーデンハウス室温報告 (2005年7月〜9月)

2005年12月19日

その後のこども部屋

最近メーリングリストで、子供部屋の収納が話題になっていたのと、やっと、こども部屋らしくなってきたので紹介しておきます。

13.4畳で、ドアは、将来二つに分けて言いように、2つ付いております。

V60100831.JPG

壁際に、カラーボックス二つを横に並べてひとつを立てて、合計3つで本棚にしました。こどもの本は大きいものが多いので、カラーボックスがちょうどいい大きさになります。

子どもたちが大きくなっても、部屋の仕切りとしても使えるし、移動させやすいので、カラーボックスを選びました。


で、収納ですが、第5回打ち合わせで、紹介した。S字の上下に分かれた押入れです。

子供部屋から見ると、
V60100761.JPG

主寝室から見ると、
6010084.JPG

こんな感じです。

子供達は、本や小さなおもちゃはカラーボックスへ、大きなおもちゃはこの空間へ。
小さなこどもたちにはかえってよかったようです。中に入って遊んでいたりします。
遊んでる最中に扉を壊されてもこまりますし、扉をつけないでよかったなと思いました。


この収納空間から反対側に、階段上テラスがあります。今は羊の木馬(羊なのに木馬。。木羊とでも書くのだろうか。。。)がおいてあり、時々乗って遊んでいるようです。


V6010082.JPG


階段上から見ると、こんな感じです。過去の記事と比べてみてください。


V60100781.JPG

収納空間とこのテラス。将来こどもたちが部屋をわけたときに、どちらかをもらうようになるわけです。目隠しが必要だったら、自分たちで何とかするでしょう^^

で、大体見学に来て、大人でも子供でもいいなぁ〜って入り込むのはこの2箇所ですね。

もし、見学された方で感想があればコメントに残してください^^;

子供部屋で、参考になったという人も、木馬に乗ってみたいという人も
ここをクリックしてくださいね^^

2006年02月11日

やっとメンテナンス講習会に参加できます。

以前から営業さんに、まだ、メンテナンス講習会ないんですかぁ〜

と会うたびに催促していましたが、やっと、案内が来ました。

今月の25~26日に 大野城のモデルハウスとよかトピアのモデルハウスで
行われるようです。

早速知り合いのオーナーさんに連絡して一緒に行く日を決めました。

26日のよかトピアに参加します。

で、紹介しようと、先ほどスウェーデンハウス九州のホームページを覗いたら
http://www.swedenhouse-kyushu.com/scedule/index.html#06


※「大野城モデルハウス開催分2月25日(土)」と
 「よかトピアモデルハウス開催分2月26日(日)」の講習会は、
 定員に達した為、締め切らせていただきました。申し訳ございません。

ということらしいです。

5年ぶりとかにするからですよ^^;

ということで、オーナーの皆さん26日によかトピアにいきますので、
もし見つけたら声でも掛けてください。

もちろん、その様子もブログにアップしますねぇ〜

メンテナンス講習会に行くよって人も、行きたいけど行けないよって人もクリックお願いします^^

2006年02月27日

メンテナンス講習会

 
 
VFSH0038-1.JPG
 
 
 
  
2月26日、よかトピアモデルハウスでのメンテナンス講習会に
行って来ました。
 
 
当日は、あいにくの小雨模様でしたが、参加者は多数でした。
参加希望が多かったので、急遽追加講習会を行うことになった
そうですよ^^


講師は、スウェーデンハウスサービスの野見山さん。
よろしくお願いします^-^(ご本人を撮るの忘れてました)

まずはメンテナンス時に必要なものの紹介からでした。

・軍手
・はけ
・布
・塗料(キシラデコール)
・ヘラ(??名前を失念)
・やすり
・ドライバー

だったかな。詳細は忘れちゃいました


で、一連の作業の流れを、玄関ドアを使って説明していただきました。

まず、塗る前に養生をして・・・(画像がブレちゃってます・・野見山さんごめんなさい)
 
 
VFSH0036-1.JPG
 
 
ゴミやほこりをはらって(窓などで松ヤニの出ているところは除去します)

それからキシラデコールを塗っていきます。
  
  
VFSH0037-1.JPG
 
 
刷毛の持ち方、塗り方など丁寧な説明でした。
また、玄関ドアのストッパーの調節方法なども大変参考になりました。


霧雨の降る中、どのオーナーさんも(人数が多くて軒下にはいれなくて、濡れちゃってる方が多数)
真剣に説明を聞いたり、質疑応答も活発です。


一通りの実技説明が終わって、そのあとは窓の塗り方・デッキの塗り方・バルコニーの塗り方
の説明がありました。
「2階の窓は、乗り出したりしないと塗れないので危険なため、あまりお薦めはできないんです
けど・・・・・」という前置きのあとに、「こんな感じで、塗るといいです」と説明がありました。
 
 
 
 
確かに2階の窓を塗るのは大変だったような記憶が^^;
でも、1階だけ塗って2階を塗らないわけにもいかないですしね。
いろいろ気をつけながら楽しく作業するしかないですね!

野見山さんからも、「夫婦でなかよく作業してください」とのことでした。
「不謹慎ですが、万が一何かあってもすぐに対処できますからね^^」だそ
うです。うんうん、その通りです。
 
 
 
塗装という作業は、時間も手間も体力も精神力もすごく使う重労働ですが、
手間をかけた時間だけ、家に愛着もわきますよね。
うちもがんばろーっと
 
 
 
 
 
 
 
こんな流れで講習会は終わりました。
いろいろ書ききれないことがありますが、たくさんの情報をいただきました。
鍵に鉛筆の粉なんて、目からウロコでした!
(鍵のでこぼこ部分に柔らかい鉛筆でガリガリってやって、鍵穴ガチャガチャ
で、潤滑油のかわりになるそうですよ〜)
 
 
 
外ということと、人が多かったこともあり、後ろの方は見えにくかったり
説明が聞こえなかったりされたんじゃないかなー・・・と、ちょっと思ったり
もしましたが、有意義な時間でした。
 
 
暖かくなったら、また塗装の季節(我が家は春と秋に塗装することにしています)
がやってくるので、今回の講習を生かしたいと思います^-^b
 
 
 
 
 
●●● ちょっと気になったこと ●●●

防犯アイテムが何点が展示されていました。

スウェーデンハウスでもやはり年に数十件は被害にあっているようで、
窓を割って侵入されるのが多いようです。といっても、ガラスが3枚
ありますから途中で諦めるパターンも多いみたいですが。


ピッキング被害は、去年は1件もなかったそうです。ガラスを割って鍵を
開けるというパターンだそうです。

ということで、窓を割られても鍵を開けられないような防犯アイテムが
展示されていました。


VFSH0039-1.JPG
 
 
これは、バルコニーや勝手口のドアにつけられるもので、通常はロック
する部分がキーになっています。ロックしたあとにキーを抜いてしまえば
ロックが解除できない仕組みになっています。
工事費込みで7000円ということで、この値段なら取り替えてもいいな
と密かに思っています。
 
 
あとは、デジタルロック。これは、バルコニーや勝手口のドアにもつけられる
ミニタイプです。

VFSH0040.JPG
 
 
これも、上のものと同じように、施錠したあとに内側のサムターンを外す
ことができます。窓を割ってもサムターンがまわせないというわけです。

VFSH0041.JPG
 
 
これもいいなーと思うのですが、結構いいお値段なので、どうしようかな〜〜〜
しばらく考えます^^;


●●● 気になること 終了 ●●●
 
 
  
講習会が終わったあとは、オーナーさん達とも少し話すことができました。
ホームページを見てますと言ってくださった方もあり、恥ずかしいような
嬉しいような^^

どうぞコメントも気楽に書いてくださーーーい♪というか、コメントを頂けると
励みになります
 
 
また、ひょんなことから知り合ってお付き合いさせてもらっているオーナーさんとも
久しぶりに会うことができ、一緒にランチをしました。
このオーナーさんとの不思議な出会いは、過去の日記でも書いたのですが、
あらためて紹介しておきますね^^こちらからどうぞ


楽しく、有意義な時間を過ごせました。また、いろんなイベントの企画があったら
参加したいと思います^^

ランキング参加中です。よろしかったらクリックお願いします^^

2006年09月11日

2年点検

8月6日2年目点検

2年目点検は、家の周り、床下、天井をしっかり見ていただきました。

酒井さん、いつもお世話になってます^−^

夏の暑さで、天井裏の確認・床下に入るのは、とても暑そう・・・大変ですね>_

建具の調整をしていただいたのですが、バルコニードアが開きにくくなっていたのを

「こうすると、少しドアの枠が出たりひっこんだりするんですよー」といって、実際に

動かして見せてくれました。

バルコニードアの枠のあたりをじっと見ていると調整によって、枠が壁の中に入って

いくのがわかりました。ここで、開きにくくなったドアを調整して、スムーズにあくように

するのだそうです。

目から鱗でした!バルコニードアがこのように作られているとは・・・


点検は1時間ほどで終わり、結果は問題なし!でした。よかったよかった。

ここで、ちょうどいい機会なので、リビングドアの取っ手を交換したいんですけど。。

と話をきりだしました。

以前メンテナンス講習会の時にバルコニードアの取っ手のロックが鍵になっていて、

ロック後に鍵を外してしまえば外からは開けられないようになっているものがあるの

を見ていて、これに取り替えたいよねーって話していたのです。

今回はよい機会なので、酒井さんに聞いてみました。すると


「いま、持ってるかもしれないので、みてきますねー」という返事が!

で、ちゃーんとありました。さすが酒井さん。

で、お値段が7500円くらいだったので、ポイントを1ポイント使って、残りを振り込み

で。。という形で交換をお願いすることにしました。

早速作業に入っていただいたのですが、、、、、あれれ?????

取り替える方の取っ手のネジが外れません。。。。。これは不良品というやつでしょうか。

というわけで、この日は取っ手の取り替えはできず、後日また来ていただいて、取り付け

をしてもらいました。

元の取っ手

V6010182.JPG

外したところ

V6010183-1.JPG

がんばってる酒井さん

V6010181.JPG

取替え終了〜〜〜

V6010184.JPG


ロックして、鍵を外したところ

V6010186-1.JPG

どうでしょう?通常のタイプのほうが、ロックも解除も簡単ですが、これは慣れて

しまえば特に問題はなさそうです。

出かけるときは、鍵を外しています。(鍵をなくさないように気をつけないと^^;)


すこーしずつ、防犯対策をしていきたいなーと思っている管理人一家でした!

次は玄関のデジタルロックだ^−^

2007年03月08日

ロックの点検

先日、SWHサービスの酒井さんから電話がありました。

なんでも、昨年付替えてもらったリビングドアのロック機能に問題が見つかったという事で、
点検に行きますという事でした。


2004年製の鍵付ハンドルの一部に不具合が出ているそうで、早速みてもらいます。
慣れた手つきでササッとハンドルを外して、製造年を確認。
うちのハンドルは2004年製ではなかったので、問題なしということでした。良かった^^

点検が終わって点検記録を頂くまで、10分くらいでしょうか。仕事が速くて説明も丁寧
にしてもらえました。

2007年05月14日

バルコニードア

先日、娘が友達と一緒に遊んでいた時の出来事。
バルコニーで遊んだらしいのですが、そのときにドアを開けてそのまま放置をしていたらしく
(つまり固定していない)、強風にあおられたドアの上部金具が見事に外れてしまいました・・・・>_<

そーっと開けて、開けた時に外れてしまう金具をそっと穴に押し込んでおけば、問題なく開閉
はできるのですが、これはすぐに直さないとまずいです!

ということで、SWHサービスに電話をしました。
うちの担当さんは酒井さんなのですが、生憎この日は遠方でお仕事中との事でした。
電話に出られたのは、弥永さん。我が家を建てる時にインテリアを担当していただいていたの
です。「おひさしぶりでーーす!キャッキャッ♪」みたいな感じでしばし盛り上がってしまいました^−^


その後すぐに酒井さんから電話があり、21日に来て頂けるという事でお願いしたのですが、
実は13日の「バス見学会」で、我が家も内覧会をする事になっていたので「ドアはそーっと
開けてもらうしかないなぁ」って思っていました。
すると、またすぐに酒井さんから電話があり、野見山さんが宗像にいらっしゃるので、帰りに
寄って見て頂けるとの事でした。たすかりますー!!!


夕方に野見山さんが来られて、ドアも良くなりました。
ついでに窓のメンテナンスについてもいろいろ聞いて、教えて頂きました。養生テープは大
事ですねぇ〜〜〜。でも、貼るのが難しい>_<
今度のメンテナンス講習会も野見山さんが担当されるそうなので、当日が楽しみです。

2007年05月23日

家は窓 じゃなくて、今日は玄関

管理人^^です。

さて、先日のメンテナンス講習会の後、管理人^_^と子ども二人をバレエに送って、熱の冷めないうちに、玄関のメンテナンスをすることに。

まずはホームセンターに走り、ダスターや刷毛を購入

下記は塗る前の写真ですが、遠くで見るとあんまりわかりませんね。
 
近くで写真を撮ると、色が少しあせているのがわかるかなぁ?


さて、途中まで塗ったところです。
見ての通り、養生は、下の部分とガラスのところしかしてません。
だってめんどくさいですもん。


こんな風に塗っていきます。
塗ったところが、てかっています。そして、木にしみ込んでいきます。


下の二つを比べるとよくわかると思います。やはり塗ってないほうは、はげて今すねぇ。
 
チョット写真の色合いが違いすぎますね。


準備からして、約40分で終了です〜。


どこも、メンテナンスの時期ですねぇ〜〜

     Andanteさんところ 窓枠と手すりの塗装

     夢・実現! スウェーデンハウス (^o^)丿 さんところ 玄関ドアの塗装メンテナンス  

     KAPPA_TKのblogさんところ 我が家の窓枠メンテナンス 

     スウェーデンハウス建築記録@さいたまさんところ キシラデコール 

「で、おたくの窓は?」って聞かないで下さい。やりますよやります。ソノウチ、、、、
ついでにバルコニーとサンデッキも、、、

ということで、はしご買わなきゃ。
ハイパネルなので、1階部分が高いので、バルコニーに外側を塗るとき大変だと思うんです。

だからこんなはしごがいいカナと思っているんですが、

 <家族団らん脚立>脚立、ハシゴ、足場台の3役をこれ1台でこなす多関節脚立

条件は、梯子として、3.5m以上。そのまま庭に放置じゃなくて、防犯のため家の中に収納できるサイズ。 先日メンテナンス講習会で使っていた足の伸びるのもいいカナと思ってますが。。。

皆さんお勧めありますか?あったら教えてください。

2007年06月06日

南側窓塗装とサンデッキ

毎週やってくればなれたものです。
道具の準備もばっちりです。

奥にキシラデコール(オリーブ)

真ん中に、500mlペットボトルを半分に切った塗料カップ・それと大きな塗料バケツ

手前左から、下地掃除用のダスター刷毛・軍手・やすり・5cm刷毛・ペンキ缶のふた開け用マイナスドライバー・3cm刷毛・スクレイパー


そして、今日は、2階の南側を窓を塗ったのですが、やはり南側は、痛みが激しいです><
  

今回は、奥様が手伝ってくれたので、ところどころ養生してあります。
もちろん。私がするはずもありません^^
 


ペンキ塗る前と、塗った後では、このぐらい違います。
 >>> 

これで、2階は全て終了しました。

本当はここで終わりの予定だったのですが、来週は、BBQだし、梅雨に入りそうなので、
次は大分さきかなぁとおもっていたところ

夕方5時半ぐらいに、庭を見ていて、やっぱり塗りたい。
と子どもたちにダスターで、はわいてもらいサンデッキだけ塗っちゃいました^^
 

勿論カラーレスなので、塗ったのは前と一緒の下のヤツです。
キシラデコール やすらぎ 


これで、残りは、1階の窓とバルコニーと、サンデッキの周り。。。。 あと少しかと思ったけど
まだいっぱいありそうです。今度はほんとに、はしご買ってこないと〜〜〜〜

2007年12月23日

うっかりしていると損しますよ。 住宅ローン控除

いつもも、いそがしかったら目も通すことがない市政だよりを、
先日、眺めていたら、下記のタイトルの記事が。

住宅借入金唐特別控除(住宅ローン控除)の減少額相当分が、市県民税から控除されます

と。

まあ、今年に入って、住民税と、所得税の割合が変わったことは、なんとなく知っていましたが、
総額は変わらないとのことだったので、あんまり気にしていませんでした。

国はしきりに総額が変わりませんってしか言ってませんでしたから^^

つまり所得税として、納めていた金額が、住民税として、市や県に財源譲渡されたんです。

ということで、問題になってきたのが、住宅ローン控除です。今までは所得税から
源泉徴収ということで、年末調整で帰ってきてたのですが、
ことしは、所得税が少なくなっているので、いままでのように引ききれない。

ということで、財源譲渡した住民税から戻そうということみたいです。

ただ、注意が、今までは、現金が還付されてきていたのですが、
今回は、来年度の住民税から減額になるということです。


【制度の内容】

 税源移譲により、所得税が減額となり、控除できる住宅ローン控除額が減る場合があります。
 平成18年末までに入居し、所得税の住宅ローン控除を受けている方で、所得税から控除しきれなかった額がある場合は、翌年度の市県民税から控除できます。


詳しくは、こっちのサイトをご覧ください。

それにしても、市政だよりを見ていなかったら、このお金はどこに消えていたんだろう。
たまたま見ていたからよかったと思う。
わざと気づかないようになっているのでしょうかねぇ〜


あと、住民税減額ということですが、1年以内に引越したら、どうなるんだろう???
まあ、住宅ローン控除なので、普通は引っ越さないと思いますが^^


皆さんも、忘れずに調べてみることをお勧めします〜〜〜〜〜

住宅ローン控除を行った方は、
要チェックです!!

2008年02月01日

スウェーデンハウス内覧会

ひさしぶりに、スウェーデンハウスの営業さんから電話がきた。

もちろん、内覧会のお願い。

2月10日ということでしたが、残念ながら子どもたちのバレエ発表会。

ということで、2月11日の午前中に内覧会となりました。

毎度のことながら、家をきれいにしておかねば。

まあ、おかげで大掃除ができ、片付くのですが^^;

今回は、ホームページでも、募集しているみたいなので、
もし覗いてみたいという奇特な方は、申し込んでみてはいかがですか?

http://www.swedenhouse-kyushu.com/mag/0802/index.html

2008年02月13日

月曜日の内覧会

月曜日の内覧会


久しぶりに、スウェーデンハウスの内覧会がありました。もちろんうちで
ということで、朝から大掃除。

子供たちも、朝ごはん食べている暇もなく、
お掃除を手伝ってくれました。

で、今回は、なんと、30名ちかくも@@

10時からと、11時からの2回に分けて
さらに遅れて見えた2組がそのあとと3時間コースになりました^^

話すのはいいのですが、結構たちっぱなしなので、腰が痛いです><

1番の話題は、暖かさ。
  この日も、朝から暖房をつけずにいたのですが、入ってこられた方は、
  暖かいって。 
  途中の質問でも、「ここ2日間ぐらい寒かったですけど、どうでした?」って
  夫婦顔を合わせて、「ん?さむかったっけ。。。。」 すいません鈍感になってます><

  1階の暖房器具だけで、2階には、暖房器具はないんですよということで驚かれていました。

2番目の話題は、夏の暑さ
  これだけ冬暖かいと夏は?ってきになるみたいです。確かに私たちも気にしていました。
  で、これは、日本の家屋と同じように暑いです。特別暑いってことはありません。って答えました。
  クーラー大丈夫な方は、すぐ効きますので、大丈夫でしょ。
  クーラー嫌いなので、風のとおりを考えて作れば、窓も大きいので結構涼しいですよ。と答えました。

あとは、電気代かな?
  平均8000〜9000円ぐらいですってことで驚いておられました。
  オール電化なので、もちろん、ガス代がないので、光熱費での金額ですからねぇ


2階の子供部屋のもの入れと、階段バルコニーも人気でした^^
  お子さん連れの家族も多かったのですが、子供たちは一目散にここに入り込んでいました。


で、営業のTさんの挨拶で、2箇所間違えを発見^^
  「日曜日のお忙しい中」 今日は月曜日祝日です〜〜〜
  「この三苫浜にスウェーデンハウスが3軒あり、今4軒目が建築中です」と。 どこか一軒忘れてません?
  と、おちゃめな、営業さんでした。

昼から、食事の用意もできてないので、外食でした。出費が。。。。。。

で、そのあとは、子供たちが書道展で、特選・金賞と、二人とも賞をもらっているので、展示会を見に行ってきました。
 
 宇美八幡で、行われているのですが、宇美八幡の話はまた今度^^;

2008年05月27日

メンテナンス講習会

メンテナンス講習会


5月25日、大野城モデルハウスでのメンテナンス講習会にいってきました。
当初は24日のほうを予定していたのですが、すっかり申し込むのを忘れていまして、申し込みをしたときには24日分は〆られてました。
申込者が多かったため、追加で25日の講習会も行われることになったようで、なんとか25日のほうに参加することができました^^;


25日当日は、よいお天気。メンテナンスには絶好の日和でした。

SBSH0064.JPG


講習は野見山さんです。メンテナンス講習会でいつもお世話になっています。

まず、準備するものの説明と扱い方などの説明があり、そのあとに実際に窓や玄関を塗りながら説明されていました。
養生テープを貼って、どんどん塗っていきます。いつものことながら、手際のよい貼り方、塗り方です。これって慣れないうちは、まっすぐ貼ったり塗ったりするのは難しいのですが、数をこなして慣れていくしかないんでしょうね〜〜^^
また、刷毛は安いものを使い捨てしていくよりも500円〜600円くらいのものを、洗って長く使ったほうがいいそうです。安いものは毛が抜けやすかったり塗料をたっぷりと含んでくれないので使いにくいそうですよ!


建築用布マスカー 300mm×25M 1個布養生テープ付フイルム【0509スペシャルセール】



白中長毛スリーセブン#777 40mm15号 溶剤塗料用刷毛 塗料販売


今回は何枚か板が用意してあって、実際に塗料を塗ってみることができました。何人かの方がトライされていました。
初めて家のメンテナンスをするときは、窓やドアをいきなり塗るのはやはりためらってしまいますし、大丈夫かな〜〜、と不安になったりもしますので、こういった講習会で実際に塗ってみて、加減を覚えるのはとても良いと思います。

SBSH0065.JPG


あとは2階を想定した窓の塗り方や、質問があれば答えていくという感じで講習会はおわりました。
何度もメンテナンス講習会に参加していますが、忘れていたことを思い出したり、実際に窓を塗ってみて疑問に感じたことを当日聞いたりできますので、とても助かります。
  
 
 
 
 
 
 
講習会のあとは、せっかくここまで来ているから〜、ということで、九州国立博物館へ行って帰りました。初めて行ったのですが、とっても広いのでびっくりです!
常設展示だけをみましたが、かなり見ごたえはありました。1階では、「あじっぱ」というスペースがあり、こども達がいろいろ遊べます。ゲームがあったり、こまを回したり、こども達はとても楽しんでいました^^
 
 
 
 
 
 
そして我が家のメンテナンス状況は・・・こちらの日記

ゴールデンウィークに、2階のベランダを塗りました。ここは引っ越してから一度も塗っていないところだったので、結構いたんでました^^;
梯子を使って、外と内から塗っていき、あせていた色もきれいになりました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は6/8に入居者見学会ということでお受けしていたのですが、我が家の訪問予定はなくなってしまったらしいです。でも、その日のバスツアーで窓の耐火実験があるらしいので、「実験見たいーーーー!!!!!」ってちょっと駄々をこねて、参加させてもらうことになりましたー^^

2008年07月03日

夏至祭

夏至祭


先日、耐火実験&入居者見学ツアーに参加お邪魔した時に、夏至祭にもどうぞ^^って言ってもらったので、こちらにも参加してきました!

いつもはひろーい香椎浜モデルハウスが、この日はたくさんの人でごった返しています。
オーナーさん8組を含め、総勢何組来られていたんでしょう。とにかく大人数でした。

スウェーデンハウスでは、毎年夏至祭とクリスマスパーティーが行われており、オーナーさんも、これからオーナーさんの方も一緒に楽しめる企画です。


まずは、オーナーさんの紹介とそれぞれの挨拶が。皆さんスウェーデンハウスをすっかり気に入っておられるのが感じられる挨拶でした。

そのあとは、オーナーさんの松木さんによる乾杯(昨今の諸事情により、スパークリングワインではなく、サイダーに変わりました^^)で、会食が始まりました。

サーモンや日本では珍しいシカのお肉など、北欧を感じるものもあり、皆さんワイワイと召し上がっておられました。
私たちも遠慮なく頂きました☆
お隣の方と家の暖かさや湿度など、スウェーデンハウスについていろいろお話して、あっという間に「オーナーさん宅紹介」の時間に。


トップバッターはうちでした^^;

話したのは管理人^^です。入居者見学会でもいつも話しているので、そう緊張してはいなかったようです。
「オーナーさん宅紹介」は、あらかじめ営業さん方が家の写真を撮りに来られてて、その写真を使ってのスライドショーになっていました!
我が家にはいつもお世話になっている、チョイ悪オヤジの島田さんが来られて、この時はいろいろと話をしつつ、写真も撮ってもらいつつ、楽しかったです^^

この写真撮りの日は、管理人^^は仕事でまだ帰っていなかったので、当日に、初めて撮ってもらった写真を見ながら話していました。どんな写真が出てくるのかわからなかったから、内心ドキドキだったのかもしれません!

どのオーナーさんのお宅もそれぞれ工夫があり、話し方にも住み慣れた我が家への愛情というものが感じられました。

最後はクイズ大会です。今回のはなかなか難しかったです〜。
全問正解者が一人いらっしゃいました。すごい!
我が家は1問間違えたのですが、景品を頂くことができ、我が家のムース君がもう一匹増えました♪
早速玄関に飾っています^^


これで夏至祭は終了となりましたが、今年も楽しい時間を過ごせました。


2008年10月19日

スウェーデンハウス4年目点検 窓のメンテナンス方法

10月のはじめの土曜日に4年目の定期点検が行われました。
実は勘違いしてて3年目の次は5年目だと思っておりましたら
9月のはじめにスウェーデンハウスサービスの酒井さんから電話がありました。
9月は忙しかったので10月にしていただきましたが
当日は天気も良く外回りも濡れることなく点検ができました。

年に一度ですが、いろいろと窓のペンキ塗りをしたり
ベランダのペンキ塗りをしたりしていたおかげで
手入れしていると長持ちしますので、このぐらいされていれば全然違いますよ。
と誉めていただきました。

やっぱり嬉しいところです。

点検している最中に、少し閉まりにくくなっている窓などの、メンテナンス方法を教えてもらいました。


動画の前に。酒井さんが、今年の12月で、定年になられるとか。
うちの定期メンテナンスは3年後の7年目なのでもちろん担当が変わっていると思いますし
メンテナンス講習会でも、お会いできないとなると、、、さびしいですね。

今まで、いろいろとありがとうございました。
これからもお元気で! たまには、遊びに来てください^^

まずは、玄関入ってすぐにドアの調整です。スウェーデンハウスサービスの酒井さんです。

続いて窓が閉まりにくくなった時の調整法

下のねじが緩んでいる場合が多いので、それを増し締めしましょう。

あと、音が大きくなったら、閉まる時の音がおかしいなと思ったら、
下の動画のように油をさしてください。


ノブのところの油をさして

そのあと、手探りで下の穴を探して、そこにノズルをさしこんで油を入れます。
それと横の爪のところにも


あと、網戸のメンテナンス方法もおしえてもらいましたので、
これは後日動画を取ってアップしたいと思います。

自分たちのために、動画をあげておきます。 すぐ忘れてしまうから^^

サビを落とし、サビを止め、動きをよくする呉工業 防錆・潤滑剤 クレ5−56 320ml

2009年06月20日

オーニング&デッキ拡張〜

先日のスウェーデンハウスのガーデニング講習会の影響を受けて、オーニングと、デッキの拡張に手を出しました。

とはいっても、オーニングも、デッキも、ホームセンター事すましました。

オーニングを相談したところ、可動式のオーニングは、どうしても出しっぱなしになること
それと、うちは海風強くて、絶対さびにやられるのが分かっていたので、
オーニング用のシートを買ってきて、バルコニーと庭の柵をロープでつないでみました。


まずは、設置前です。
SBSH0060.JPG


そして、設置後、なかなかうまくできました。
SBSH0062.JPG

ロープの結び方も、いまいちわからないので、
こんなところで、調べながら結びましたよ。
簡単なロープの結び方

こういうときはボーイスカウト役に立つんだろうなぁ〜


SBSH0061.JPG


デッキは、今回は、簡単組み立てを買ってきたので、これはすぐに設置完了〜

SBSH0063.JPG


またまた、BBQの時間ですよ〜〜〜〜

商品はこんな感じかな?


About 入居後g

ブログ「スウェーデンハウス 建築日記 @ FUKUOKA (九州・福岡)」のカテゴリ「入居後g」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは庭仕事nです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSS
Atom
FEED
XML
Powered by
Movable Type 3.33-ja